九州大学教職員組合(Union Q)
Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教新聞423号(9月)
『全大教新聞423号(9月)』が発行されました
目次 <1面>
■文科省会見報告~運営費交付金の増額などについて
<2面>
■労働条件全般の改善を目指して交渉に取り組みましょう~2024人事院勧告
■財務省要請(7月23日)4団体共同
<3面>
■論壇「カリフォルニア州の大学における組合活動」
スカイラインカレッジ(カルフォルニア州)社会学部教授 リカ・ファビアン
■職場のQ&A69「合理的配慮」ってなに?
<4面>
■単組からのレポート
・北海道大学「職員宿舎廃止に対する取り組み」
・富山大学「多様な組合活動で居心地の良い大学へ」
・福岡教育大学「『経済的|同業組合的傾向』からの脱却の必要性」
全大教メールマガジン【511号】
全大教メールマガジン【511号】
全大教メールマガジン20240911(要ログイン)
全大教メールマガジンNo.420
全大教メールマガジン(2020.10.28)(要ログイン)
=目次=
【組合員のみなさんへのニュース】
・<全大教第53回定期大会特別決議、全文>
「日本学術会議会員任命拒否という 学問の自由と大学自治の侵害に抗議する」
・「新型コロナウイルス感染症への対応下での労働実態・教育研究状況アンケート 報告(完成版)」
【執行部用ニュース】
・『国公労新聞』人事院勧告(10/28)特集号について
【単組ニュース】
団体交渉申入れを提出しました。
教職員組合では、労働環境の改善に関する要求を取りまとめ
2020年10月30日(金)九大総長へ団体交渉申入れを提出しました。
◆団体交渉日程◆
令和2年11月17日(火)
全大教メールマガジン【512号】
全大教メールマガジン【512号】
全大教メールマガジン20240925.pdf(要ログイン)
全大教メールマガジン【513号】
全大教メールマガジン20241009(要ログイン)
全大教新聞377号(11月)
★☆目次☆★
<1面>
■全大教第53回定期大会をWeb開催 ~2020年度運動方針や特別決議を決定~
<2面>
■文科省会見報告(10月20日)
■記者発表「新型コロナ:労働実態・教育研究状況アンケート」
■「いのちまもる10・22総行動」と厚生労働省要請実施
<3面>
■論壇「新型コロナ対応に関するFacebook上での大学教員の交流グループについて」
関西学院大学法学部教授 岡本仁宏
■職場のQ&A<29>「SNSをめぐるトラブル」
<4面>
■単組からのレポート
旭川高専「これまでと今後のコロナ禍での取り組み」
静岡大学「地道に活動し続けることの意義」
■わたしもひとこと
全大教メールマガジン【421号】
全大教メールマガジン20201111(要ログイン)
==目次==
【組合員のみなさんへのニュース】
・<資料について>秋・冬季 合同地区別単組代表者会議
・『全大教新聞377号(11月)』を発行しました
【執行部用ニュース】
・第12回中央執行委員会決定
【単組ニュース】
2024年度団体交渉を申し入れました
2024年度団体交渉を申し入れました(10/16)
教職員共済大学事業所メルマガNO.131
教職員共済大学事業所メルマガNO.131(要ログイン)
教職員の皆様
皆様こんにちは。
現在某漫画が社会現象ともいえるブームを迎えておりますが、それをきっかけに昔々の記憶で小学生の時に教科書で読んだ物語のことを思い出しました。「泣いた赤鬼」というタイトルの物語で・・・
全大教メールマガジン【514号】
全大教メールマガジン20241023.pdf(要ログイン)
全大教新聞424号(10月)
『全大教新聞424号(10月)』が発行されました
目次 <1面&2面>
■「2024秋のオンライン交流集会」(9月7日~8日)各分科会報告
<3面>
■論壇「高等教育機関におけるハラスメント対策」旬報法律事務所弁護士(全大教顧問弁護団)早田由布子
■「全大教九州第18回教職員研究交流集会」(8月25日)開催報告
<4面>
■単組からのレポート
・静岡大学「労働条件改善とダイバーシティ推進に向けた取り組み」
・岡山大学「つながり広がる、笑顔咲くひととき」
・有明工業高等専門学校「みんなで働く環境をよくしたい!」
【医系】2020テクニカルスタッフ アンケート結果
医系支部では、令和3年4月1日から実施予定の
「学術研究員及びテクニカルスタッフへの通勤手当支給」について
アンケートを実施しました。結果はアンケートのページへ
【結果1】勤務形態・雇用条件等
【結果2】勤務時間・給与等
【結果3】交通費についての自由意見記述
全大教新聞425号(11月)
『全大教新聞425号(11月)』を発行しました
目次 <1面>
■国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
■高専単組意見交換会を開催しました
<2面>
■「加盟組合からの報告~組合員拡大の取り組み」金沢大学、大阪教育大学、埼玉大学、山形大学、(岐阜大学の記事は4面掲載)
<3面>
■論壇「『酪農危機』の打開策」清水池 義治
北海道大学大学院農学研究院 准教授
■職場のQ&A70「大学と『派遣』」
<4面>
■単組からのレポート
・群馬大学「言って欲しいことを言う・やって欲しいことをやる組合に」
・岐阜大学「みんなで力を合わせる必要があるから、今、ここで加入してください」
・香川大学「教職員・学生の安全衛生の改善に向けて」
団体交渉を行いました。
令和3年11月17日(火)椎木講堂大会議室において
大学当局と団体交渉を行いました。
報告は中央執行委員会/団体交渉(要ログイン)
全大教メールマガジン【515号】
全大教メールマガジン20241113.pdf(要ログイン)
全大教メールマガジンNo.422
全大教メールマガジンNo.422(要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・予算編成期の財務省要請(11月20日)報告
・「同一労働同一賃金」最高裁判決Web学習会12月9日
・第31回全大教高専協議会総会 2021年1月9日
【執行部用ニュース】
・<中四国九州地区合同>単組代表者会議 11月29日
【単組ニュース】
年末年始、他閉室日のお知らせ
年末年始の閉室日
・教職員組合本部 12/25(金)~1/3(日)
・医系支部組合室 12/28(月)~1/4(月)
上記以外の12月度閉室日(書記不在)
・教職員組合本部 12/8(火),11(金)、15(火)、18(金)、22(火)
現在仮事務室:ウエスト5号館 551号室 内線(90)2237
尚、医系支部組合室の通常の開室曜日は、月・水・金
閉室日は、火・木
※開室時間等詳細につきましては、ホームページ内の
「連絡先・アクセス」https://qunion.jp/accessをご覧ください。
全大教メールマガジン【516号】
全大教メールマガジン20241211(要ログイン)
全大教新聞426号(12月)
『全大教新聞426号(12月)』が発行されました
目次 <1面>
■財務省要請(10月29日)
運営費交付金の拡充、人件費増や物価高への予算措置、授業料無償化・奨学金充実を要望
■厚労省要請&記者会見(11/1)、国会議員要請(11/13)
国民のいのちと健康を守るため、すべてのケア労働者の賃上げや人員配置増等を要請(医療三単産で実施)
<2面>
■2024年、秋・冬季合同地区別単組代表者会議(11月10日・16日・17日)開催報告
<3面>
■論壇「鳥羽商船高等専門学校の新練習船、『4代目鳥羽丸』が来春竣工予定」
鳥羽商船高等専門学校商船学科教授 窪田祥朗
■職場のQ&A(71)「労働組合」の意義
<4面>
■単組からのレポート
・和歌山大学「苦境の中でも組合活動の継承を」
・愛媛大学「秋の夜市!成功・盛況!賑わい創出!」
・宮崎大学「『声を届け、声を聴く』を続けて」
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
組合へ入ろう!!