九州大学教職員組合(Union Q)
Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教新聞「1月号」
★☆目次☆★
<1面~2面>
■【新年号特集】
座談会「コロナ禍での教育研究医療 ~現場での実態と今後について~」
<3面>
■財務省要請(筑波学研労協、特殊法人労連、国公労連と四者共同 2020年12月4日)
■「同一労働同一賃金」最高裁判決Web学習 講師 今泉義竜弁護士(2020年12月9日)
<4面>
■〈共闘団体委員長〉「新年連帯挨拶」
・日本私立大学教職員組合連合
・全国公立大学教職員組合連合会
・日本教職員組合
・全日本教職員組合
・日本新聞労働組合連合
・日本医療労働組合連合会
全大教メールマガジン【517号】
全大教メールマガジン20241225(要ログイン)
全大教メールマガジン【425号】
全大教メールマガジンNO.425 (要ログイン)
■■目次■■
【組合員のみなさんへのニュース】
・大学入試センター宛要望書(その2)及び文科省会見報告
・『全大教新聞379号(1月)』を発行しました
【執行部用ニュース】
<各種調査のご協力のお願い>
▲2020年度秋冬季の団体交渉状況
▲組織拡大の取り組み及び調査
▲技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査
▲事務職員の組合組織・運動状況に関する調査
・2021年病院協議会総会(2月27日)を開催します
・第1回中央執行委員会決定
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガ~NO.0133~
教職員共済大学事業所メルマガ2021.1.20 (要ログイン)
教職員の皆様
本年も教職員共済生活協同組合をよろしくお願い申し上げます。
東京都に事務所がある大学事業所は、2021年1月13日から新型コロナウイルス感染拡大による政府の緊急事態宣言を受け、電話受付の時間を10:00から16:00まで短縮させていただくとともに出勤人数を縮小して営業をしております。
医系支部 2024 テクニカルスタッフ・学術研究員 賃金・雇用アンケート結果を掲載しました
2024 テクニカルスタッフ・学術研究員 賃金・雇用アンケート結果←アンケートページへ
九大教職員組合 uniQニュースを発行しました
uniQニュースNO.58 (要ログイン)
~目次~
1.給与改定について
2.在宅勤務について
3.パートタイム職員・有期契約雇用教職員への有給での病気休暇の付与について
4.学術研究員及びテクニカルスタッフへの通勤手当の支給について
5.有期契約職員の雇用期限について
6.日本学術会議問題に関して
全大教メールマガジン【518号】
全大教メールマガジン20250110(要ログイン)
全大教メールマガジン【519号】
全大教メールマガジン20250122.pdf(要ログイン)
看護師退勤アンケートの集計結果
アンケートの結果はこちらへ→ https://qunion.jp/enquete
九大病院で働く看護師のみなさま、アンケートへのご協力ありがとうございました。
全大教メールマガジン【520号】
全大教メールマガジン20250212(要ログイン)
全大教メールマガジン【426号】
全大教メールマガジン【426号】 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・2021年 春・新歓期合同地区別単組代表者会議について
・3月6日「公立大学協議会総会」と「公立大学教職員組合交流会議」を開催します
【執行部用ニュース】
<各種調査のご協力のお願い>
▲2020年度秋冬季の団体交渉状況
【回答期限】第一次集約:1月末日
▲組織拡大の取り組み及び調査
【回答期限】第一次集約:1月末日
▲技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査
【回答期限】1月29日(金)
▲事務職員の組合組織・運動状況に関する調査
【回答期限】2月26日(金)
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【427号】
全大教メールマガジン20210210 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・2021年度予算案に関する文科省会見(1月28日)報告
・『全大教新聞380号(2月)』を発行しました
【執行部用ニュース】
・2021年 春・新歓期合同地区別単組代表者会議について
・「全大教書記の会」からの要望書:適切な対応のお願い
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【521号】
全大教メールマガジン20250312(要ログイン)
全大教新聞380号(2月)が発行されました。
★☆目次☆★
<1面>
■文科省との会見報告(1月28日)
■大学入試センターへ要望書提出&文科省へ要請(1月8日)
■非常勤職員労働条件調査(事務系・技術系)まとめ
<2面>
■第31回全大教高専協議会総会(1月9日)
■全国書記Web交流会(1月15日)
<3面>
■論壇「野辺山観測所の苦境を描くドキュメンタリー番組」国立天文台チリ観測所技術職員 伊藤 哲也
■職場のQ&A<31>
「代償措置について、団体交渉でどのように求めればよいですか?」
<4面>
■単組からのレポート
東京都立大学 「負の遺産解消まで、あと一歩」
山梨大学「大学の理念を問い、職場に納得と充実を」
島根大学「ウェブ教研集会開催などの組合でのとりくみ」
全大教新聞427号(1月)
『全大教新聞427号(1月)が発行されました』
目次 ■【座談会】「新聞記者から見た国立大学法人化20年」
<3面>
■文科省会見「人件費増や物価高に対応できる十分かつ緊急の予算措置等要望」(2024.11.29)
■財務省要請「運営費交付金拡充を求める」(2024.11.27)
<4面>
■新年連帯挨拶
・日本私立大学教職員組合連合
・全国公立大学教職員組合連合会
・日本教職員組合
・全日本教職員組合
・日本新聞労働組合連合
・日本医療労働組合連合会
全大教新聞428号(2月)
『全大教新聞428号(2月)が発行されました』
目次 <1面>
■パブリックコメント 意見書を提出「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に対して
■高専機構との団体交渉報告
<2面>
■技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査の集約報告
■全大教書記研修会(1月22日)開催
<3面>
■ 論壇「現代社会とジェンダー:教育と研究の往還」
横浜市立大学国際教養学部教授 佐藤響子
<4面>
■単組からのレポート
・北海道教育大学函館校「開かれた大学づくり 組合主催の公開学習のとりくみ」
・茨城大学農学部「茨城大学農学部労働組合組織について」
・滋賀大学大津地区「小規模大学の良さと厳しさ」
教職員共済大学事業所メルマガ~NO.0134~
教職員共済大学事業所メールマガジン20210222 (要ログイン)
教職員の皆様
皆様こんにちは。毎年筆者はこの時期になると大学受験よりも中学受験の日々を思い出します。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
○「自動車共済 お見積りキャンペーン」について
●キャンペーン期間2021年1月1日~2021年3月31日
キャンペーン期間中に資料と見積書を請求いただいた方にもれなく「ポケットecoバッグ」をプレゼントいたします。応募方法は、以下をご覧ください。
【応募方法】本部ホームページの専用応募フォームからご応募いただけます。
https://www.kyousyokuin.or.jp/car_cp/index.html
大学事業所のフリーダイヤル(0120-628-095)でも受付しています。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
教職員共済は、大学・高専をはじめとする学校・教育機関等に勤務する方のみが加入いただける「職域共済」です。
全大教新聞429号(3月)
『全大教新聞429号(3月)』が発行されました
目次 <1面>
■政党、国会議員への要請を実施「運営費交付金の抜本的な増額を!」
<2面>
■2025年(1)春季・新歓期合同地区別単組代表者会議(近畿・九州地区合同2月15日、東北・中部地区合同2月16日)
■組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!
<3面>
■論壇「南海トラフ地震と求められる防災対策」
名古屋大学減災連携研究センター長 鷺谷威(さぎや たけし)
<4面>
■単組からのレポート
・秋田大学「最近の活動について」
・名古屋工業大学「労働組合をイチからわかってもらいましょう」
・島根大学「島根大学職員組合レポート」
全大教メールマガジン【522号】
全大教メールマガジン20250326(要ログイン)
全大教メールマガジン【428号】
全大教メールマガジン20210224 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・国立大学協会と懇談 (2月18日) ~第4期の国立大学法人のあり方について意見交換~
・文科省会見(高専枠)を2月19日実施しました
【執行部用ニュース】
・病院協議会総会(2月27日)の資料などについて
・春・新歓期合同地区別単組代表者会議の出欠連絡と資料
【単組ニュース】
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
組合へ入ろう!!