九州大学教職員組合(Union Q)
Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教新聞376号(10月)
★☆目次☆★
<1面>
■新型コロナ:労働実態・教育研究状況アンケート結果
<2面>
■第3回附属学校交流集会(9月12日)
■2020年度「非常勤職員労働条件調査」へご協力お願いします
■全大教からのお知らせ
<3面>
■論壇「コロナで食糧に事欠く学生たちに食糧支援」島根大学学術研究院人間科学系教授 西崎緑
■職場のQ&A<28>「運営費交付金と人件費の問題」
<4面>
■単組からのレポート
宇都宮大学「団体交渉学習会 ~全大教執行部のお知恵を拝借して~」
和歌山大学「コロナ禍で浮き彫りになってきた諸問題の解決をめざして」
■わたしもひとこと
「政府による日本学術会議会員の任命拒否に抗議し、その撤回を求めます」の発表について
全大教中央執行委員会緊急声明
全大教メールマガジンNO.418
全大教メールマガジン20200923 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・秋・冬季合同地区別単組代表者会議の開催について
【執行部用ニュース】
・2020年度「非常勤職員労働条件調査」のお願い
・第8回、第9回、第10回中央執行委員会決定
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガNO.129
教職員共済大学事業所メルマガNO.129 (要ログイン)
教職員の皆様
皆様こんにちは。
9月も下旬となりました。ようやく涼しくなるかと思われましたが、もうしばらく30℃前後の気温が続きそうな予報が出ておりますので、皆様におかれましては、くれぐれもご自愛ください。
先日ふと気になることがありました。「ひょんなことからアメリカへ旅立つことになった…」という物語のあらすじを見て便利な表現だと思いつつ「ひょん…?」となりましたので調べてみました。
全大教新聞375号(9月)
全大教新聞375号
★☆目次☆★
<1面>
■2021年度概算要求期の要請を実施 文科省(8月18日)、財務省(8月20日)
<2面>
■高専協議会Web単組交流集会(8月30日)
■全大教近畿総会(8月8日)
■青年部委員~ズーム懇親会を開催
<3面>
■論壇「大分大学における学長の人事への介入問題」大分大学名誉教授 阿部 誠
■職場のQ&A<27>「テレワーク勤務について」
<4面>
■単組からのレポート
弘前大学「コロナ禍で組合活動に四苦八苦」
舞鶴高専「組合組織の拡大を目指して」
■わたしもひとこと
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
組合へ入ろう!!