九州大学教職員組合(Union Q)
Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教メールマガジン【518号】
全大教メールマガジン20250110(要ログイン)
医系支部 2024 テクニカルスタッフ・学術研究員 賃金・雇用アンケート結果を掲載しました
2024 テクニカルスタッフ・学術研究員 賃金・雇用アンケート結果←アンケートページへ
全大教メールマガジン【517号】
全大教メールマガジン20241225(要ログイン)
全大教新聞426号(12月)
『全大教新聞426号(12月)』が発行されました
目次 <1面>
■財務省要請(10月29日)
運営費交付金の拡充、人件費増や物価高への予算措置、授業料無償化・奨学金充実を要望
■厚労省要請&記者会見(11/1)、国会議員要請(11/13)
国民のいのちと健康を守るため、すべてのケア労働者の賃上げや人員配置増等を要請(医療三単産で実施)
<2面>
■2024年、秋・冬季合同地区別単組代表者会議(11月10日・16日・17日)開催報告
<3面>
■論壇「鳥羽商船高等専門学校の新練習船、『4代目鳥羽丸』が来春竣工予定」
鳥羽商船高等専門学校商船学科教授 窪田祥朗
■職場のQ&A(71)「労働組合」の意義
<4面>
■単組からのレポート
・和歌山大学「苦境の中でも組合活動の継承を」
・愛媛大学「秋の夜市!成功・盛況!賑わい創出!」
・宮崎大学「『声を届け、声を聴く』を続けて」
全大教メールマガジン【516号】
全大教メールマガジン20241211(要ログイン)
全大教メールマガジン【515号】
全大教メールマガジン20241113.pdf(要ログイン)
全大教新聞425号(11月)
『全大教新聞425号(11月)』を発行しました
目次 <1面>
■国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
■高専単組意見交換会を開催しました
<2面>
■「加盟組合からの報告~組合員拡大の取り組み」金沢大学、大阪教育大学、埼玉大学、山形大学、(岐阜大学の記事は4面掲載)
<3面>
■論壇「『酪農危機』の打開策」清水池 義治
北海道大学大学院農学研究院 准教授
■職場のQ&A70「大学と『派遣』」
<4面>
■単組からのレポート
・群馬大学「言って欲しいことを言う・やって欲しいことをやる組合に」
・岐阜大学「みんなで力を合わせる必要があるから、今、ここで加入してください」
・香川大学「教職員・学生の安全衛生の改善に向けて」
全大教新聞424号(10月)
『全大教新聞424号(10月)』が発行されました
目次 <1面&2面>
■「2024秋のオンライン交流集会」(9月7日~8日)各分科会報告
<3面>
■論壇「高等教育機関におけるハラスメント対策」旬報法律事務所弁護士(全大教顧問弁護団)早田由布子
■「全大教九州第18回教職員研究交流集会」(8月25日)開催報告
<4面>
■単組からのレポート
・静岡大学「労働条件改善とダイバーシティ推進に向けた取り組み」
・岡山大学「つながり広がる、笑顔咲くひととき」
・有明工業高等専門学校「みんなで働く環境をよくしたい!」
全大教メールマガジン【514号】
全大教メールマガジン20241023.pdf(要ログイン)
2024年度団体交渉を申し入れました
2024年度団体交渉を申し入れました(10/16)
全大教メールマガジン【513号】
全大教メールマガジン20241009(要ログイン)
全大教メールマガジン【512号】
全大教メールマガジン【512号】
全大教メールマガジン20240925.pdf(要ログイン)
全大教メールマガジン【511号】
全大教メールマガジン【511号】
全大教メールマガジン20240911(要ログイン)
全大教新聞423号(9月)
『全大教新聞423号(9月)』が発行されました
目次 <1面>
■文科省会見報告~運営費交付金の増額などについて
<2面>
■労働条件全般の改善を目指して交渉に取り組みましょう~2024人事院勧告
■財務省要請(7月23日)4団体共同
<3面>
■論壇「カリフォルニア州の大学における組合活動」
スカイラインカレッジ(カルフォルニア州)社会学部教授 リカ・ファビアン
■職場のQ&A69「合理的配慮」ってなに?
<4面>
■単組からのレポート
・北海道大学「職員宿舎廃止に対する取り組み」
・富山大学「多様な組合活動で居心地の良い大学へ」
・福岡教育大学「『経済的|同業組合的傾向』からの脱却の必要性」
全大教メールマガジン【510号】
全大教メールマガジン【510号】
全大教メールマガジン20240828 (要ログイン)
全大教新聞422号(8月)
『全大教新聞422号(8月)』が発行されました
<1面>
■第57回全大教定期大会を開催(7月20日)
<2面>
■職場の声を形に~加盟組合報告
・都立大学「懸案の給与格差解消」
・名古屋大学、岐阜大学「両大学の教育研究条件や労働条件の改善にむけて」
・高知大学「有給化が実現~非常勤職員の病気休暇等」
・大分大学「組織内での親密な関係づくりが交渉力に」
<3面>
■論壇「サーキットデザイン教育が切り拓く未来--後継者育成の重要性--」
有明工業高等専門学校創造工学科教授 石川洋平
■職場のQ&A(68)「厚生年金制度の概要と保険料について」
<4面>
■単組からのレポート
・北見工業大学「機構発足後の組合活動状況」
・和歌山工業高等専門学校「働きやすい職場の実現に向けて」
・高知県立大学「民主的な大学づくりをめざして」
全大教メールマガジン【509号】
全大教メールマガジン20240807(要ログイン)
全大教メールマガジン【508号】
全大教メールマガジン20240724(要ログイン)
全大教新聞421号(7月)
『全大教新聞421号(7月)』が発行されました
目次 <1面>
■第35回高専協議会総会(6月23日)
<2面>
■第34回中国四国地区教職員研究集会(6月22日~23日)
■声明「国立大学の授業料大幅引上げを危惧します
今こそ、高等教育の無償化、奨学金制度の充実を」
■ご案内:秋のオンライン交流集会(9月7日~8日)
<3面>
■論壇「学童保育の量と質」石原剛志
静岡大学 学術院教育学領域教授
■職場のQ&A(67)「専門業務型裁量労働制について」
<4面>
■単組からのレポート
・高エネルギー加速器研究機構 「組合の活動状況」
・大阪教育大学「若手職員が今考えていることを聞いてみませんか」
・徳島大学 「国立大学の授業料値上げに反対」
全大教メールマガジン【507号】
全大教メールマガジン20240710(要ログイン)
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
組合へ入ろう!!