一般公開

全大教新聞426号(12月)

『全大教新聞426号(12月)』が発行されました
目次 <1面>
■財務省要請(10月29日)
 運営費交付金の拡充、人件費増や物価高への予算措置、授業料無償化・奨学金充実を要望

■厚労省要請&記者会見(11/1)、国会議員要請(11/13)
 国民のいのちと健康を守るため、すべてのケア労働者の賃上げや人員配置増等を要請(医療三単産で実施)

<2面>
■2024年、秋・冬季合同地区別単組代表者会議(11月10日・16日・17日)開催報告

<3面>
■論壇「鳥羽商船高等専門学校の新練習船、『4代目鳥羽丸』が来春竣工予定」
    鳥羽商船高等専門学校商船学科教授 窪田祥朗
■職場のQ&A(71)「労働組合」の意義

<4面>
■単組からのレポート
・和歌山大学「苦境の中でも組合活動の継承を」
・愛媛大学「秋の夜市!成功・盛況!賑わい創出!」
・宮崎大学「『声を届け、声を聴く』を続けて」

全大教新聞425号(11月)

『全大教新聞425号(11月)』を発行しました
目次 <1面>
■国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
■高専単組意見交換会を開催しました

<2面>
■「加盟組合からの報告~組合員拡大の取り組み」金沢大学、大阪教育大学、埼玉大学、山形大学、(岐阜大学の記事は4面掲載)

<3面>
■論壇「『酪農危機』の打開策」清水池 義治
  北海道大学大学院農学研究院 准教授
■職場のQ&A70「大学と『派遣』」

<4面>
■単組からのレポート
・群馬大学「言って欲しいことを言う・やって欲しいことをやる組合に」
・岐阜大学「みんなで力を合わせる必要があるから、今、ここで加入してください」
・香川大学「教職員・学生の安全衛生の改善に向けて」

全大教新聞424号(10月)

『全大教新聞424号(10月)』が発行されました
目次 <1面&2面>
■「2024秋のオンライン交流集会」(9月7日~8日)各分科会報告

<3面>
■論壇「高等教育機関におけるハラスメント対策」旬報法律事務所弁護士(全大教顧問弁護団)早田由布子
■「全大教九州第18回教職員研究交流集会」(8月25日)開催報告

<4面>
■単組からのレポート
・静岡大学「労働条件改善とダイバーシティ推進に向けた取り組み」
・岡山大学「つながり広がる、笑顔咲くひととき」
・有明工業高等専門学校「みんなで働く環境をよくしたい!」