一般公開

全大教新聞413号(11月)

『全大教新聞413号(11月)』が発行されました
目次 <1面>
■国立大学等の運営費交付金に関するアンケート結果
 ~基盤的経費の減少・不安定化の影響について~
■「国際卓越研究大学の審査過程で大学に過度の干渉」声明を発表し問題点を指摘

<2面>
■【技術職員部】技術職員 組織・昇格・資格手当支給等実態調査報告
■【病院協議会】いのちまもる医療・社会保障を立て直せ!10・19総行動

<3面>
■論壇「労働組合のこれからのかたち」
   東京都立大学人文社会学部教授 荒井文昭
■職場のQ&A(60)「最近のアカハラ事件❸」

<4面>
■単組からのレポート
・東京学芸大学
「第80期の執行委員会成立を迎えて」
・信州大学
「タコ足=多地域密着型教職員組合活動」
・金沢大学
「教職員の『声』から運動をつくる」

全大教新聞412号(10月)

『全大教新聞412号(10月)』が発行されました
目次

<1面>
■全大教第31回教職員研究集会開催報告

<2面~4面>
■教研集会分科会報告

【A1】 ハラスメントへの対応
【A2】 私たちの労働条件について
【A3】 組合員の拡大
【A4】 2014年学校教育法改定を乗り越えたあたらしい大学像
    ~国公私立大学の大学自治回復をめざして

【B1】教員
【B2】事務職員
【B3】技術職員
【B4】非常勤職員
【B5】附属学校
【B6】大学共同利用機関
【B7】青年
【B8】公立大学

全大教新聞411号(9月)

『全大教新聞411号(9月)』が発行されました。
目次 <1面>
■高専文科省会見報告(7月27日)
■労働条件の改善にむけて積極的な交渉を~2023人事院勧告

<2面>
■「就任のご挨拶」全大教中央執行委員長 笹倉万里子
■財務省要請(7月25日)4団体共同(筑波学研労協、特殊法人労連、国公労連、全大教)

<3面>
■論壇「変化しつつある学会大会」
岩手大学教育学部理科教育准教授 梶原昌五
■職場のQ&A(59)「最近のアカハラ事件(2)」

<4面>
■単組からのレポート
・神戸市看護大学「新役員会の発足と伝統の継承」
・神戸大学特別支援学校「主権者として、共に学び成長する組合を目指して」
・鹿児島大学「3年ぶりの学長対面交渉」