九州大学教職員組合(Union Q)
Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教メールマガジン【458号】
全大教メールマガジン20220525 (要ログイン)
全大教新聞【5月号】
★☆目次☆★
<1面>
■新入教職員をむかえ、各組合で加入呼びかけを実施
~新規採用教職員、看護師等医療職員
秋田大学、名古屋大学、静岡大学、琉球大学病院
旭川高専、福島大学、山口大学
<2面>
■高専機構本部理事長懇談を実施(3月24日)
■公立大学協議会総会&交流会議を開催(3月28日)
■国会議員要請「大学ファンド、国際卓越研究大学に関し」
<3面>
■論壇「フーコーからヘーゲルへ
新型コロナウィルス・パンデミックをめぐって」
京都大学大学院文学研究科教授 大河内 泰樹
■職場のQ&A<45> 資格手当、業務手当について
<4面>
■単組からのレポート
▪北海道大学
「情報公開から目指す職場環境の改善」
▪九州工業大学
「九州工業大学における組合活動」
▪有明高専 「『交流の場』と『交渉の場』をみんなでつくろう!」
全大教メールマガジン【457号】
全大教メールマガジン20220511 (要ログイン)
全大教メールマガジン【456号】
全大教メールマガジン22020427 (要ログイン)
全大教メールマガジン【455号】
全大教メールマガジン20220413 (要ログイン)
全大教新聞394号(4月)
★☆目次☆★
<1面>
■高専機構本部と団体交渉を実施(2月28日)
■シンポジウム開催(3月13日)
「未払い賃金請求のための裁判闘争をふりかえる」
<2面>
■続報:春季・新歓期 合同地区別単組代表者会議
「近畿、中国・四国」開催報告(3月6日)
■大学ファンドや教育研究の充実にむけて
「国会議員との懇談」(3月1日)
■全国書記学習交流会(3月4日)
<3面>
■論壇論壇「国立大学における労働組合の役割」
高知大学人文社会科学部准教授 岡田健一郎
■職場のQ&A<44> 山形大の不当労働行為訴訟の判決
Q1.山形大学の不当労働行為訴訟で最高裁判決がでたそうですが
(2022.3.18)、そもそも何が問題となった事件なのですか。?
Q2.判決のポイントを教えてください。
Q3.でも、ルールが変わっちゃったら、交渉は難しくない?
(誤植のお詫び:新聞紙面ではQ3が「判決のポイントを教えてください。」(誤)となっておりました。PDFデータは「でも、ルールが変わっちゃったら、交渉は難しくない?」(正)へ修正済です。)
<4面>
■単組からのレポート
・北海道教育大学札幌校
「春を待ちながら」
・高エネルギー加速器研究機構
「最近の組合活動から」
・大島商船高等専門学校
「気持ちに余裕のある業務改善を目指して」
〇標記新聞全面カラー版(要ログイン)(PDF)
https://zendaikyo.or.jp/?action=cabinet_action_main_download&block_id=807&room_id=130&cabinet_id=15&file_id=9078&upload_id=27174
2021団体交渉合意書について
2021年度団体交渉に基づく合意事項を取り交わしました。
全大教新聞【3月号】
『全大教新聞393号(3月)』が発行されました。配布済
目次 <1面>
■国会議員との懇談会を実施(2月17日)「大学ファンド」に関して
■組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!--新採用者へ、隣のあの人へ、久しぶりにあったあの人へ
<2面>
■春季・新歓期 合同地区別単組代表者会議
「北海道・中部地区」「東北・九州地区」「関東甲信越地区」開催報告
<3面>
■論壇「給特法と労働法の「狭間」で?--附属学校での残業(代)問題・再考」
金沢大学人間社会研究域法学系准教授 早津 裕貴
■職場のQ&A<43> 職場の法律・労働安全衛生法
<4面>
■単組からのレポート
・電気通信大学「大学:12月に休暇制度を積極的に改善。組合:雇い止め問題の早期解決を求む」
・大阪教育大学「暗闇のなかでも明るい光が…」
・宮崎大学 「声を届け、声を聴く」
全大教メールマガジン【454号】
全大教メールマガジン20220323 (要ログイン)
全大教メールマガジン【453号】
全大教メールマガジン22020309 (要ログイン)
医系支部 2021テクニカルスタッフアンケート結果
全大教メールマガジン【452号】
全大教メールマガジン20220222 (要ログイン)
全大教新聞【2月号】
『全大教新聞392号(2月)』発行、配布しました。
目次 <1面>
■文科省会見(1月25日)
■「大学ファンド」「世界を伍する研究大学」に関する見解を発表、記者会見実施(1月25日)
<2面>
■職場の声を形に~加盟組合からの報告
「東北大学」「京都大学」
■新年度「新しい仲間を迎えよう!」
<3面>
■論壇「わが国で発生する気象災害の特徴」
山口大学大学院創成科学研究科 山本 晴彦 教授
■職場のQ&A<42> 早期退職と退職勧奨について
<4面>
■単組からのレポート
全大教メールマガジン【450号】【451号】
全大教メールマガジン20220126 【450号】
全大教メールマガジン20220209 【451号】(要ログイン)
2021看護・退勤 アンケート結果
医系支部組合ニュースNO.13
全大教メールマガジン【449号】
全大教メールマガジン20220112(要ログイン)
全大教新聞391【1月】
★☆目次☆★
<1面~2面>
■【新春座談会】「ダイバーシティ~多様性の尊重」
<3面>
■ 高専単組代表者会議(12月11日)開催報告
■【各種調査ご協力のお願い】
「2021年度秋冬季の団体交渉状況」
「2021組織拡大の取り組み」
「技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査」
■職場のQ&A<41> 変形労働時間制について(3)
<4面>
■〈共闘団体 中央執行委員長〉「新年連帯挨拶」
・日本私立大学教職員組合連合
・全国公立大学教職員組合連合会
・日本教職員組合
・全日本教職員組合
・日本新聞労働組合連合
・日本医療労働組合連合会
全大教メールマガジン【448号】
全大教メールマガジン20211222 (要ログイン)
=目次=
【組合員のみなさんへのニュース】
●2021年度の上期決算報告書
●全大教書記局閉鎖12月28日~2022年1月3日
【執行部用ニュース】
<各種調査のご協力のお願い>
▲2021年度秋冬季の団体交渉状況
▲組織拡大の取り組み及び調査
▲技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【447号】
全大教メールマガジン20211208 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
●『全大教新聞390号(12月)』を発行しました
【執行部用ニュース】
<各種調査のご協力のお願い>
▲2021年度秋冬季の団体交渉状況
▲組織拡大の取り組み及び調査
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【446号】
全大教メールマガジン20211124 (要ログイン)
■■目次■■
【組合員のみなさんへのニュース】
●公務員の給与について閣議決定(11月24日)
●2022年度概算要求等に関する文科省会見(11月5日)
●政府予算編成期の財務省要請を実施(11月19日)
●4団体共同による運営費交付金の拡充を求め
財務省要請(11月18日)を行いました
【執行部用ニュース】
●高専単組代表者会議、12月11日に開催します
【単組ニュース】
全大教新聞【11月号】
『全大教新聞389号(11月)』
★☆目次☆★
<1面>
■各政党の懇談会を実施(9月~10月)
■高専機構本部との団体交渉(10月19日)
<2面>
■技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査結果概要
■非常勤職員(事務系・技術系)労働条件調査結果概要
■#いのちまもる医療・社会保障を立て直せ!総行動
<3面>
■論壇「学校法人制度と私立学校法改正の最近の動向」
阪南大学経済学部准教授 下地真樹
■職場のQ&A<39>
変形労働時間制について
<4面>
■単組からのレポート
▪信州大学
「学長候補者に関して組合から質問状を出す意義」
▪奈良教育大学附属学校園
「子どもたちの学びを保障するために」
▪都城工業高専
「コロナ禍における組合活動の重要性と模索」
団体交渉申入れを提出しました。
教職員組合では、労働環境の改善に関する要求を取りまとめ
2021年11月1日(月)九大総長へ団体交渉申入れを提出しました。
団体交渉/2021団体交渉申入れ (要ログイン)
◆団体交渉日程◆
令和3年11月18日(木)
全大教メールマガジン【443号】
全大教メールマガジン20211013 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
●全大教中央執行委員会声明を発表(10月12日)
「日本学術会議会員の任命拒否を速やかに撤回し、その独立性の尊重を改めて求めます」
●政党との懇談を実施(大学および高等教育に関して)
●「#いのちまもる 医療・社会保障を立て直せ!10.14総行動」へ参加しよう!
●11月27日 事務職員オンライン交流会を開催します
【執行部用ニュース】
●10月30日 全大教Web単組交流会について
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【442号】
全大教メールマガジン20210922 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
●全大教第30回教職員研究集会へ200人が参加
●国立大学協会(国大協)と9月7日に懇談しました
【執行部用ニュース】
●病院における2021年秋冬期の取り組み
【単組ニュース】
教職員共済・大学事業所メルマガNO.0141
教職員共済大学事業所メルマガNO.141 (要ログイン)
教職員の皆様
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
暑さ寒さも彼岸までと言いますが、ずいぶん過ごしやすくなりましたね。
さて、お彼岸ということで、仏具の「おりん」についてお話しします。
全大教新聞【9月号】
★☆目次☆★
<1面>
■文部科学省会見「2022年度概算要求期の要請」
■財務省要請行動を実施「概算要求期にあたり運営費交付金充実を求める」
<2面>
■2021年人事院勧告「私たち国立大学等の労働条件の改善にむけて」
■3者による大学自治確立にむけた検討会発足
<3面>
■論壇「大学教員による保健所への新型コロナウイルス感染症対応に関する協力について」
神戸市看護大学 看護学部 教授 岩本 里織
■職場のQ&A<38>
定年退職後の再雇用の状況ってどうなの?
<4面>
■単組からのレポート
▪北海道大学水産学部
「コロナ禍における練習船運航のための手段」
▪奈良女子大学
「学長権限強化の行き着く先は?--説明回避と情報秘匿がもたらすもの」
▪徳島大学
「コロナ禍のなかでも持続する活動」
全大教メールマガジン【441号】
全大教メールマガジン20210908 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
●全大教第30回教職員研究集会(9月11日~12日)
★各種資料等のお知らせ★ 集会招待メールは前日に送付
●『全大教新聞387号(9月)』を発行しました
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガ~臨時号~
教職員共済大学事業所メルマガ~臨時号~2021.9.3 (要ログイン)
教職員の皆様
初秋の季節とはいえ日中は暑さが続きますが、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。そんな暑さも、もう少しの辛抱ですね!皆様、ご自愛ください。
さて、臨時号では「トリプルガード(団体生命共済・医療共済)」をご紹介します!
2021年8月1日に制度改定しましたので、ぜひご検討ください!
◆新型コロナウイルス感染症に関する共済金のお支払いについて
全大教メールマガジン【440号】
全大教メールマガジン20210825 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
●全大教第30回教職員研究集会へご参加ください!
また、各分科会へのレポート提出もお待ちしています!
●7月28日実施:文科省会見(高専に関する事項)報告
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガ~NO.0140~
教職員共済大学事業所メルマガ20210820 (要ログイン)
教職員の皆様
8月の大雨。豪雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
教職員共済の各共済をご契約の方で、このたびの大雨により「お体のけが」「建物への被害」等を受けられた方は、共済金のお支払い対象となる場合がありますので、下記までご連絡ください。
大学事業所のフリーダイヤル 0120-628-095
(受付時間:平日 10:00~16:00)
建物の被害については、WEBでも受け付けております。
被災連絡受付フォームはこちらから
<https://www.kyousyokuin.or.jp/damage/DamageReportPrivacyTreatment.aspx>
※現在新型コロナウイルス感染症予防の観点から、電話受付時間を変更しております。
2021年人事院勧告を受けて全大教中執声明を発表(2021.8.10)
「国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員の賃金改善を求める
~2021年人事院勧告を受けて~
https://zendaikyo.or.jp/
全大教新聞386号「8月」
『全大教新聞386号(8月)』を発行されました。
★☆目次☆★
<1面>
■第54回全大教定期大会をウェブ開催
<2面>
■全大教第54回定期大会記事つづき
「退任役員」「新中央執行委員等を選出」
■第32回高専協議会総会開催報告
<3面>
■論壇「東日本大震災後の漁業・漁村と復興事業の副作用」
東北大学大学院農学研究科 教授 片山 知史
■職場のQ&A<37>
賃金の支払いルールについて
<4面>
■単組からのレポート
横浜市立大学「コロナ禍対策に関連する取り組み」
金沢大学「新しいイメージの伝え方のひとつ」
京都工芸繊維大学「労働環境や働き方、福利厚生の充実に向けた取り組み」
全大教メールマガジン【439号】
全大教メールマガジン20210811 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
- 中央執行委員会声明を8月10日に発表
「国公立大学・高専・大学共同利用機関で働く教職員の賃金改善を求める~2021年人事院勧告を受けて~」
- 全大教第30回教職員研究集会へご参加ください! また、各分科会へのレポート提出もお待ちしています!
- 憲法改悪反対労組連絡会学習会のご案内「改めて憲法を考えよう ~改正国民投票法はどうなっているの
休業を要請される飲食店の財産権は」9月8日(水)
【執行部用ニュース】
- 第1回中央執行委員会の決定について
【単組ニュース】
全大教メールマガジン【438号】
全大教メールマガジン20210728 (要ログイン)
目次
【組合員のみなさんへのニュース】
・全大教第30回教職員研究集会のプログラムについて
・新執行部が発足しました☆第54回定期大会決定集
【執行部用ニュース】
・全大教書記局の閉鎖について
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガ~NO.0139~
教職員共済大学事業所メルマガ2021.7.20 (要ログイン)
教職員の皆様
大雨による被害が多発しております。
大雨による被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
教職員共済の各共済をご契約の方で、このたびの大雨により「お体のけが」「建物への被害」等を受けられた方は、共済金のお支払い対象となる場合がありますので、下記までご連絡ください。
大学事業所のフリーダイヤル 0120-628-095(受付時間:平日 10:00~16:00)
全大教メールマガジン【437号】
全大教メールマガジン20210714 (要ログイン)
■■目次■■
【組合員のみなさんへのニュース】
・大学における新型コロナワクチン接種についての文科省会見(6月21日)報告
・『全大教新聞385号(7月)』を発行しました
【執行部用ニュース】
・第4回中央執行委員会の決定について
【単組ニュース】
全大教新聞【7月号】
★☆目次☆★
<1面>
■青年部座談会「コロナ禍での現状と組合の役割」
<2面>
■加盟組合からの報告 ~団体交渉によって大きな成果~
「群馬大学:期末勤勉手当の不利益変更を許さず 団体交渉で勝利」
「岡山大学:非常勤講師の手当と祐樹雇用職員の評価 一定の成果を獲得」
「大分大学:非常勤職員の失業保険延長等の制度利用を指摘・実現」
「琉球大学附属病院:看護師の手当を5万円、協力金は県立病院と同額に引き上げ」
<3面>
■「コロナ禍から小中高教員と大学教員の働き方を考える」
名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 内田 良
■職場のQ&A<36>
「みなし労働時間」ってどんな制度?
<4面>
■単組からのレポート
東京大学「教職員に寄り添う活動」
京都大学「京大のタテカン文化を取り戻す」
大阪大学箕面地区「月一回のカフェで組合の原点を再確認」
第137回定期大会
開催日時:2021年7月10日(土)14:00~16:30終了予定
議案書は ↓ ↓ にございます。
組合員限定/中央執行委員会 (要ログイン)
※ログインID/PWがわからない方はqunion@qunion.jpまで
お問い合わせください。
全大教メールマガジン【436号】
全大教メールマガジン20210623 (要ログイン)
■■目次■■
【組合員のみなさんへのニュース】
・「大学における新型コロナワクチン接種についての要望」 を文部科学大臣宛(6月15日)提出しました
【単組ニュース】
教職員共済・大学事業所メルマガNO.0138
教職員共済・大学事業所メルマガNO.0138 (要ログイン)
教職員の皆様
皆様こんにちは。
6月と言えば、梅雨、あじさい、父の日を連想しましたが、後何があるかなぁ・・・?と調べたところ、今年の夏至は6月21日だそうです。夏至と言えば、1年の中でもっとも日の出と日の入りの間が長い日です。
第137回定期大会について
第137回定期大会につきまして
組合員限定ページ/中央執行委員会/定期大会に関係資料を準備しています。
(要ログイン)
全大教新聞【6月号】
★☆目次☆★
<1面>
■中執見解発表
「議員要請・記者会見を実施~国立大学法人法改正 学長選考会議と監事による学長の牽制等」
■高専機構理事長との懇談を開催~51の高専は絶対に一つも減らさない
<2面>
■加盟組合からの報告~団体交渉によって大きな成果~「国立天文台、東京都立大、名古屋大」
<3面>
■論壇「新型コロナウイルスの生物学」東京都立大学理学部生命科学科 助教 斎藤 太郎
■職場のQ&A<35>
「学部統廃合と整理解雇」
<4面>
■単組からのレポート
福島大学「組合の原点に立ち返ろう」
東京学芸大学「コロナ禍における組合活動」
佐賀大学「佐賀大学での取り組み」
全大教メールマガジン【435号】
全大教メールマガジン20210609 (要ログイン)
■■目次■■
【組合員のみなさんへのニュース】
・『全大教新聞384号(6月)』を発行しました
・定時役員選挙の公示
【単組ニュース】
「非正規職員は消耗品ですか?」東北大職組発行書籍のご紹介
「非正規職員は消耗品ですか?―東北大学における大量雇止めとのたたかい」が発行されました。
興味のある方は、是非ご購入下さい。東北大学職員組合webサイトもご訪問ください。
九大教職員の方は、学内便にて貸出しますので、当ホームページの「お問合せ」フォームより
お申込みください。貸出数には限りがございます。
全大教メールマガジン【434号】
全大教メールマガジン20210526 (要ログイン)
■■目次■■
━━━━━━━
【組合員のみなさんへのニュース】
・国立大学法人法の改正法案が成立:学長選考会議と監事による学長の牽制など「中執見解(4月14日)発表、議 員要請・記者会見実施に取り組みました」
・定時役員選挙の公示
【執行部用ニュース】
・至急お送りください!▼△組合員数の変動および2021年度全大教組合費納入人員決定のための報告
【単組ニュース】
教職員共済大学事業所メルマガNO.137
教職員共済大学事業所メルマガNO.137 (要ログイン)
教職員の皆様
皆様こんにちは。
つい先日のことです。
私の右耳30cmほど離れたところで、ブ~ン、ブーンと黄色い少し大きな物体が激しい音を立て、飛んでいました。背後から、「スズメバチーーー、スズメバチーーー」と声が聞こえてきました。ハチだと思いはしましましたが、まさかの「スズメバチーーー!!!ひえ~・・・助けて~」と思った瞬間、左へ体をよけたら、息子の近くへ飛んでいくではないですか。スズメバチさん、そっちは行っちゃダメ~行かないで~・・・とは思いましたが、母は動けず・・・。ごめんよ、息子!という有り様。
2021中執役員選挙について
2021中執役員選挙スケジュールが決定しました。
詳細は組合員限定ページ/中央執行委員会/役員選挙に掲載しています。
(要ログイン)
全大教新聞「5月号」
★☆目次☆★
<1面>
■新入教職員をむかえ、各組合で加入呼びかけを実施~仲間が増えています
<2面>
■加盟組合からの報告~団体交渉によって大きな成果~「東北大、東京都立大、富山大、鳥取大」
<3面>
■論壇「多様な森林施業が豊かな森を育みタフでマイルドな農山村社会を創造する」
信州大学学術研究院教授 植木達人
■職場のQ&A<34>
「残業許可制をめぐるアレコレ」
<4面>
■単組からのレポート
名古屋工業大学「一部を除く課長が組合加入対象に」
大阪大学「大阪大学における36協定違反事件」
奈良女子大学「あをによし奈良の都は・・・」
全大教メールマガジン【433号】
全大教メールマガジン20210512 (要ログイン)
【組合員のみなさんへのニュース】
・高専機構本部 理事長懇談を実施(4月23日)
・『全大教新聞383号(5月)』を発行しました
【単組ニュース】
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
組合へ入ろう!!