一般公開

全大教新聞431号(5月)

『全大教新聞431号(5月)』が発行されました
目次 <1面>
■新入教職員歓迎~各組合で加入呼びかけ~

<2面>
■医療3単産、政府要請・記者会見(4月9日)
■3団体協議会で学教法改正に関して議員要請(3月27日、4月3日)
■公立大学協議会総会&交流会議(3月23日)

<3面>
■論壇 「消費者の食品選択行動とフードシステム」
     京都大学大学院農学研究科講師 鬼頭弥生

<4面>
■単組からのレポート
・東京農工大学 「労働環境の改善について、みんなで考える」
・鳥取大学 「労働者の視点から大学運営を突く」

全大教新聞430号(4月)

『全大教新聞430号(4月)』が発行されました
目次 <1面>
■立憲民主党文部科学部門会議ヒアリング参加(3月18日)運営費交付金の大幅な増額を!
■国会議員要請(3月5日)ケア労働者の大幅賃上げと夜勤改善の実現を求めて
■高専単組代表者会議(3月2日)待遇改善、働きやすい環境の整備に向けた取り組み

<2面>
■2025年(2)春季・新歓期合同地区別単組代表者会議(3月1日)関東甲信越地区、北海道・中四国地区合同
■組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!

<3面>
■ 論壇「地域交通の再設計-公共交通の改善で地域と暮らしの持続性を高める-」
    福島大学経済経営学類教授 吉田樹

<4面>
■単組からのレポート
・東京大学「挑戦と変革のまっただ中」
・京都工芸繊維大学「労使の円滑な意思疎通へ向けて」

全大教新聞429号(3月)

『全大教新聞429号(3月)』が発行されました
目次 <1面>
■政党、国会議員への要請を実施「運営費交付金の抜本的な増額を!」

<2面>
■2025年(1)春季・新歓期合同地区別単組代表者会議(近畿・九州地区合同2月15日、東北・中部地区合同2月16日)
■組合の大切さを伝えて加入を呼びかけよう!

<3面>
■論壇「南海トラフ地震と求められる防災対策」
 名古屋大学減災連携研究センター長 鷺谷威(さぎや たけし)

<4面>
■単組からのレポート
・秋田大学「最近の活動について」
・名古屋工業大学「労働組合をイチからわかってもらいましょう」
・島根大学「島根大学職員組合レポート」

全大教新聞428号(2月)

『全大教新聞428号(2月)が発行されました』
目次 <1面>
■パブリックコメント 意見書を提出「急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方について(答申(案))」に対して
■高専機構との団体交渉報告

<2面>
■技術職員組織・昇格・資格手当支給等実態調査の集約報告
■全大教書記研修会(1月22日)開催

<3面>
■ 論壇「現代社会とジェンダー:教育と研究の往還」
  横浜市立大学国際教養学部教授 佐藤響子

<4面>
■単組からのレポート
・北海道教育大学函館校「開かれた大学づくり 組合主催の公開学習のとりくみ」
・茨城大学農学部「茨城大学農学部労働組合組織について」
・滋賀大学大津地区「小規模大学の良さと厳しさ」

全大教新聞427号(1月)

『全大教新聞427号(1月)が発行されました』
目次 ■【座談会】「新聞記者から見た国立大学法人化20年」

<3面>
■文科省会見「人件費増や物価高に対応できる十分かつ緊急の予算措置等要望」(2024.11.29)
■財務省要請「運営費交付金拡充を求める」(2024.11.27)

<4面>
■新年連帯挨拶
 ・日本私立大学教職員組合連合
 ・全国公立大学教職員組合連合会
 ・日本教職員組合
 ・全日本教職員組合
 ・日本新聞労働組合連合
 ・日本医療労働組合連合会

全大教新聞426号(12月)

『全大教新聞426号(12月)』が発行されました
目次 <1面>
■財務省要請(10月29日)
 運営費交付金の拡充、人件費増や物価高への予算措置、授業料無償化・奨学金充実を要望

■厚労省要請&記者会見(11/1)、国会議員要請(11/13)
 国民のいのちと健康を守るため、すべてのケア労働者の賃上げや人員配置増等を要請(医療三単産で実施)

<2面>
■2024年、秋・冬季合同地区別単組代表者会議(11月10日・16日・17日)開催報告

<3面>
■論壇「鳥羽商船高等専門学校の新練習船、『4代目鳥羽丸』が来春竣工予定」
    鳥羽商船高等専門学校商船学科教授 窪田祥朗
■職場のQ&A(71)「労働組合」の意義

<4面>
■単組からのレポート
・和歌山大学「苦境の中でも組合活動の継承を」
・愛媛大学「秋の夜市!成功・盛況!賑わい創出!」
・宮崎大学「『声を届け、声を聴く』を続けて」

全大教新聞425号(11月)

『全大教新聞425号(11月)』を発行しました
目次 <1面>
■国立大学の授業料の大幅引上げを危惧します
■高専単組意見交換会を開催しました

<2面>
■「加盟組合からの報告~組合員拡大の取り組み」金沢大学、大阪教育大学、埼玉大学、山形大学、(岐阜大学の記事は4面掲載)

<3面>
■論壇「『酪農危機』の打開策」清水池 義治
  北海道大学大学院農学研究院 准教授
■職場のQ&A70「大学と『派遣』」

<4面>
■単組からのレポート
・群馬大学「言って欲しいことを言う・やって欲しいことをやる組合に」
・岐阜大学「みんなで力を合わせる必要があるから、今、ここで加入してください」
・香川大学「教職員・学生の安全衛生の改善に向けて」