九州大学教職員組合(Union Q)
 Kyushu University Labor Union
九州大学教職員組合は九州大学で働く教職員で運営しています。九州大学法人とともに教育・研究・医療の健全な発展を目指しています。
仲間の働きかたはどうか、何に困っていて、何を感じているのか、お互いを見守り、日常的に声をかけあう職場をつくりましょう。
一般公開
全大教新聞404号【2月】
『全大教新聞404号(2月)』が発行されました。
目次 <1面>
■第4期教育振興基本計画策定に向けて中教審で意見発表 ~自主的・自発的な創意工夫の尊重や教育研究の多様性が重要
■新年度に向けて新しい仲間を迎える準備をしよう
<2面>
■非常勤職員(事務系・技術系)労働条件調査結果概要
■看護職員等処遇改善調査結果報告
<3面>
■論壇「シカと出会うと植物はどうなるか?ニホンジカの採食圧の増加に伴う植物の形態変化」
   山形大学理学部教授 横山潤
■職場のQ&A 52「労働相談、どこにするべき?」
<4面>
■単組からのレポート
・旭川高専「対面でのレクリエーションの開催」
・岩手大学「書記の労働環境を改善するのは私たち」
・宇都宮大学「働き甲斐に配慮した大学経営を求めて」
全大教メールマガジン【474号】
全大教メールマガジン20230125 (要ログイン)
全大教メールマガジン【473号】
全大教メールマガジン20230111(要ログイン)
全大教新聞403号【1月】
 
<1面、2面>
【新年座談会】
 「人文社会系の学問は役に立つ!
  ~われわれの教育研究は、発展していて、変化しているのです」
  京都大学文学研究科教授  ミツヨ・ワダ・マルシアーノ
  和歌山大学観光学部教授  大浦由美
  神戸大学人文学研究科教授 市沢哲
  徳島大学総合科学部教授  山口裕之
<3面>
■高専の課題についての取り組み
 文科省会見 (11月29日)、団体交渉(12月2日)
■財務省要請~国立大学等の予算に関して
 全大教単独(11月28日)、4団体共同(11月30日)
<4面>
■共闘団体委員長「新年連帯挨拶」
 ・日本私立大学教職員組合連合
 ・全国公立大学教職員組合連合会
 ・日本教職員組合
 ・全日本教職員組合
 ・日本新聞労働組合連合
 ・日本医療労働組合連合会
全大教メールマガジン【472号】
全大教メールマガジン20221227 (要ログイン)
ご購入は問合せフォームより
お申込みください。
学内の方、貸出も致します。
 
組合へ入ろう!!